こんにちは、徹底指導の仮想通貨塾、塾長のRyuです。
このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
この記事を読むとわかること(3分で読めます)
・仮想通貨ICOが何なのか理解できます
・ICO詐欺にひっかからないための注意点がわかります
・STO(セキュリティトークンオファリング)も含め、2018年以降のICOの流れがわかります
目次
ICOとは、仮想通貨を使った資金調達方法
まず、ICOはイニシャルコインオファリング(新規仮想通貨公開)の略になります。
トークンセールと呼ばれることもありますが、トークンセール=仮想通貨のICOという意味になります。
IPO(新規公開株)との違いを解説
似たような言葉にIPOがあります。IPOの場合は、企業が新規公開株を発行して、それを投資家が買うことになります。
要するに、株の世界ではIPO、仮想通貨の世界ではICOということですね。
現在はまだICOに関する法律がしっかり整備されていません。そのため、詐欺まがいのICOなども多く、私たち投資家は自分の身は自分で守るしかありません。
一方でICOに参加する投資家のメリットは?
投資家がICOに参加するメリットは、何と言ってもリターンが大きいからでしょう。
ICOで購入した仮想通貨は、ICO終了後に取引所に上場します。そこで大きく値を上げればICOに参加した意味があるってもんです。2017年は、ICOで購入した通貨はどんどん値上がりしていきましたが、2018年はICO割れが頻発しています。取引所に上場後に値を上げるかどうかは、その通貨を必要として買いたい人がいれば値段は上がり、逆に売りたい人が多ければ値段は下がります。
どのような仕組みでICOは実施されるか
ICO実施の告知
まずはプロジェクト側からICOを実施するという告知があります。プロジェクトチームは「ホワイトペーパー:WP」と呼ばれる文書を作成します。ホワイトペーパーには、このプロジェクトの魅力や、将来構想などが書かれています。投資家の私たちは、それを読んで、投資するかどうか決めるんです。
PR活動
プロジェクト側は、「ICOやりますよ~みなさん買ってくださいー」というPR活動を行います。同時にプロジェクトの魅力や、将来のビジョンも語ります。そうしなければ、投資家に認知されず、せっかくICOを実施するのに資金が集まらなかったら困るからです。
トークン販売
さて、トークン販売の段階です。わたしたちは、このタイミングで買うことができます。プロジェクトが運営するサイトなどで、そのプロジェクトが発行するコインを買うことになります。これまで私もICOに参加してきましたが、日本円で買うのではなくビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)で購入することがほとんどです。
ICOのリスクと詐欺
2018年現在、ICOはハイリスクハイリターンです。1年を通して世界中で数百のICOが実施されていますが、その後取引所へ上場できていない通貨も多いです。ただし、上場していないからと言って全て詐欺というわけではありません。プロジェクトチームが取引所と交渉を重ねて、ようやく上場できるので時間を要します。
詐欺かどうか見極めるために
まずは自分でホワイトぺーペーパーを読むことを心がけましょう。英語で書かれていることも多いですが、「どのようなプロジェクトなのか」「何を実現しようとしているか」「ロードマップに矛盾は無いか」という観点で私は確認しています。
今後の流れ、STO(セキュリティトークンオファリング)も含めて解説
今後はICOが徐々にSTOに置き換わっていくと考えています。セキュリティ(証券)トークンとは、要するに現実世界の資産に裏付けされたトークンのことです。
STOの場合は、ICOに比べて安全性が増すと言えます。
今と比べてもICO詐欺などは撲滅されるでしょう。
今後はICOの法整備も進むにつれて、STOもメジャーなものになってくると推測します。
2018年上半期はAtonomiやShivomなどの有望通貨もICO割れしてしまって残念ですが、これからの仮想通貨市場の盛り上がりに期待しましょう。
・仮想通貨ICOって聞くけど、何のこと?
・ICO詐欺って言葉もあるけど、危ないのかなあ・・・
・2017年はICOで利益を出した人が多いみたいだけど、これからICOはどうなるんだろう?